
このブログで何度も書いていますが、自分は無人島サバイバルが大好きです。
とは言っても完全に趣味の領域…。特技と言えるほどではないです…。
「せめて他の人より詳しくなりたい!」と思い、サバイバルに関する資格や検定を探してみたところ…意外とありました。笑
そこで今回はサバイバルで役立つ資格や検定をまとめて紹介していきたいと思います!
サバイバルで役立つ資格・検定
●ブッシュクラフトアドバイザー
まずブッシュクラフトとは、サバイバル術を駆使して楽しむキャンプスタイルのこと。
持ち込む道具を必要最低限におさえ、できるだけ自然の中にある素材を利用してアウトドアを楽しむんです。
ブッシュクラフトは「自然の中で遊びながら生きる知恵を身に付ける」ことが目的とも言えますね。
そんなブッシュクラフトを学び、体験することで得られる資格が「ブッシュクラフトアドバイザー」という資格です!
○サバイバルに関する基礎知識
○ナイフやロープ等の使い方
○シェルターの作り方
○火のおこし方
○水の確保の方法
○体温保持の方法
○ベッド作り
2日間のカリキュラムを通して、以上のことを実践します。
無人島サバイバルでも役に立ちそうな内容ばかり…。個人的にかなり取得しておきたい資格ですね!
※ブッシュクラフトの知識や技術を他の人に伝えられる『ブッシュクラフトインストラクター』という上級者向けの資格もあるみたいです!
●無人島サバイバル検定
株式会社ヤンバルコビトが2018年6月に開始した「無人島サバイバル検定」です。
実際に無人島での生活を体験することで、何もない中で「生きる」技術や知識を習得する事を目的としています。
○火の扱い
– 燃料の調達や、道具を使った火おこし、安全な火の管理について実践します。
○食料調達
– 釣りや銛などの道具を用いた魚介類の調達を実践します。
○水分調達
– 道具を使った水分調達、雨水の濾過装置の製作などを実践します。
○クラフト
– ナイフの扱い方について実践します。
○ナビゲーション
– 自然を使った方角の特定、地図を用いた現在位置の特定などを実践します。
○安全対策
– 熱中症や怪我の予防について実践します。
○環境維持
– 無人島の環境維持について実践します。
1泊2日のカリキュラムを通して、無人島でサバイバルするために必要となる各分野について学びます。
まさに「無人島サバイバル検定」ですね!これは絶対に取得したい!
ただ沖縄でしか行っていないのが残念です…。
●無人島サバイバルWeb検定
同じく株式会社ヤンバルコビトが行う、無人島サバイバル検定のWeb試験版です。
こちらはインターネットにて無料で受けることができます。
20問のうち16問以上正解すれば合格で、合格者には「無人島サバイバル検定Web試験 合格証明書」がメールにて送られます。
自分は18点で一発合格!今までのサバイバル経験が生きたかも?笑
気軽にチャレンジできるので、試しにチャレンジしてみてはいかがですか?
まとめ
●ブッシュクラフトアドバイザー
●無人島サバイバル検定
●無人島サバイバルWeb検定
今回はサバイバルで役立つ資格や検定をまとめてみました。
もし他にも知ってるよ!という方がいましたら、ぜひコメントで教えてくださいね!