
この記事の続きになります!
種崎千松公園キャンプ場で豪雨の夜を明かして翌朝。
びちょびちょのテントを乾かしている間に、高知を代表する名所「桂浜」へ向かいました!
桂浜へ!
やや曇り空でしたが、それでも十分綺麗。
桂浜の砂浜はサラサラとした一般的な砂ではなく、きめ細かい「五色石」という石粒で驚きました。
坂本龍馬ゆかりの地ということで、有名な銅像はもちろん…
お土産屋さんまで龍馬一色でしたね。
四国カルストへ!
四国カルストへ向う途中はクジラの親子と写真を撮ったり…
道の駅 布施ヶ坂で名物「角煮ラーメン」を食べたりしました。
角煮ラーメンおすすめです。岐阜にも出店してほしい…笑
四国カルストへ到着
そしてようやく四国カルストに到着しました!
まず目に入ってきたのは広大な草原と…「牛」!
牛がいるとは知っていましたが、こんな道路沿いまで接近してくるとは…。
四国カルストの「姫鶴平」でキャンプ
四国カルストには「天狗荘」と「姫鶴平」の2つのキャンプ場がありますが、姫鶴平の方がおすすめという口コミが多かったので素直に従うことに。料金もわずか500円です。
車やバイクが乗り入れ可能なサイトを選び、早速テントを設営しました。
大草原に風車と牛。控えめに言って「最高」のロケーションです!
テント内からの景色も抜群に気持ち良い。
テント設営後、いい感じに夕日が沈んできたので写真撮影に向かいました。
まさに絶景。
四国ツーリングの中でも断トツで綺麗な景色でした。
朝も薄っすらと雲海がかかり、幻想的でしたね。
絶対にまた訪れたいと思います!
四国カルストの注意点
このように最高なロケーションの四国カルストですが、注意するべきこともあります。
それは「コンビニ」と「ガソリンスタンド」が近くに全くないということ。
姫鶴平のレストランや売店も早くに閉まってしまうので、夕方頃着く方は食料を持参するようにしましょう。
自分はバイクと共に、文字通りガス欠になりかけましたから…。
まとめ
四国カルストは絶景の中でキャンプができる最高のスポットです!
しかし近くにはコンビニやガソリンスタンドがないため、行く前にはしっかりと準備をしてから向かうようにしましょうね!
※ちなみにこの次の日は「しまなみ海道」を通って、そのまま一気に岐阜まで帰りました。写真も一切撮らずに無心で走っていたため、四国ツーリングのブログはこれにて終了です。笑