
バイクで日本一周してえー!!と、生まれたときから言い続けて25年。
ついに…!!
日本一周用のバイクを購入しました!!
HONDA クロスカブ110cc
見ての通りオフロード仕様に改良されており、さらに自分でもカスタムを施しました!
長旅をするために積載性を重視したキャンピングカスタムです。
日本一周にクロスカブ110ccを選んだ理由
20歳の頃から自分はずっと大型バイクに乗ってきました。
初めて買ったバイク、XJR1300です。
そんな自分が110ccのクロスカブを日本一周の相棒に選んだ理由は5つ!
⑴原付二種であるということ
もともと自分は日本一周をするなら原付二種(50cc〜125ccのバイク)と決めていました。
税金・保険・ガソリン・パーツ代などの維持費が格安だからです。
さらに50ccの原付とは違い…
・2段階右折しなくても良い
・タンデム(2人乗り)できる
・左車線以外も自由に走れる
このように様々な制限がないのも嬉しいポイントですよね。
⑵燃費が最強に良い
クロスカブの平均燃費は、なんと驚異の60km/l
狙って走れば80km/lも余裕で目指せるとのこと。
日本一周するとなると最短でも12000~13000kmは走ることになるので、燃費は重要なポイントです。
⑶積載性能が高い
クロスカブに限らずですが、カブは積載性能が高いことで有名なバイクです。
キャリアやサイドバッグを付けて、さらにネットやロープで荷物を固定すると大量の荷物を積むことが可能に。
ちなみに自分のクロスカブは…
・ベトナムキャリア
・リアキャリア
・フロントバッグ
・サイドバッグ
・リアボックス
・ロッドホルダー
・予備燃料ホルダー
このように積載性能を高めまくりました。笑
⑷頑丈&パーツが豊富
カブシリーズは丈夫で故障が少ないと有名です。
また故障したとしてもパーツが豊富なため、全国各地で安く手に入れることができます。
これも日本一周する上では重要なポイントですね。
⑸スーパーカブよりかっこいい
最後は見た目の話です。笑
正直なところ性能やコスパだけを考えると、クロスカブよりもスーパーカブの方が優れています。
しかし…!
スーパーカブはあまりにも配達員のイメージが強すぎますよね…。
その点クロスカブはデザイン的にもかっこいい!というよりも可愛いです。
多少は見た目もこだわりたいのがバイク乗りなんですよ。笑
まとめ
⑴原付二種であるということ
⑵燃費が最強に良い
⑶積載性能が高い
⑷頑丈&パーツが豊富
⑸スーパーカブよりかっこいい
以上が日本一周にクロスカブ110ccを選んだ理由になります。
長旅に向けてどのバイクを買おうか迷ってる…という方の参考になれば幸いです!