
日本一周4日目、昨日泊まった山崎運動公園を出発!
今日のメイン「木津呂」の絶景を見るため、嶋津観光協会という、日本一小さな観光協会に向かいます。
木津呂を上から見るためには、嶋津の山を登る必要があり、その入り口が嶋津観光協会の目の前にあるからです。
嶋津観光協会へ!
事前に電話したので知っていましたが、今日は嶋津観光協会はお休みの日。
通常は1人3500円を払ってツアーという形で木津呂の絶景を見に行くのですが、ガイドさんも休みのためツアーは当然ありません。
しかし「なんだかんだ1人でも行けるっしょ?」という過信から、自分は1人で何のためらいもなく登山を開始してしまいました。
秘境「木津呂」の絶景までの道のり
ブログでは伝えきれないので、YouTubeを見てほしいです。笑
あえて文章で木津呂までの道のりの感想をまとめると「わかりにくい」の一言に尽きます。
一応ツアーで人が歩いている跡があるので、道選びにはさほど苦労しませんが、木津呂を1番美しく見ることができるスポットの位置がとてつもなく分かりづらいです。
というよりガイドさんなしでは普通に探しても絶対見つからない気がします。
なぜなら木津呂を眺めるベストスポットは、登山道から50メートル?ほど横にズレたところにあるからです。
そして横に入る目印はあってないようなもので、ネットで見れる木津呂の形を見て「この辺からか?」と感覚で突っ込むしかありません。
自分はポイントがわからなさすぎたため、途中で登山道から山の中腹に降りて、めちゃくちゃ険しい茂みをかき分けながら、横に移動してベストポイントを発見しました。
(この方法は絶対におすすめしません。何度も滑落しかけました…。)
しかし木津呂の絶景は本当に見るべきなので、ぜひ嶋津観光協会の方が開催しているツアーには参加してみてほしいです。
映画「君の名は。」にそっくりなロケーションですよね。
木津呂を満喫した後は…
過酷な登山で身体中が汚れてしまったので、近くの「入鹿温泉ホテル瀞流荘」で汗を流し、牛すじカレーを食べました。
そのまま休憩所でしばらく爆睡して回復し、今夜はホテルの目の前の河川敷でテント泊です。
まとめ
登山が過酷だったためか、木津呂の絶景はインターネットで見るよりも格段に綺麗に見えました。
明日は那智勝浦の方へ進んでいきたいと思います!