
ソフトテニス部の皆さん!
現在ネットショップなどで様々な「ソフトテニス上達グッズ」が販売されていることをご存知ですか?
ソフトテニスはまだマイナースポーツですが、なかなか画期的な商品が意外と数多くあるんです。
そこで今回はソフトテニス部が持っておくべき、おすすめグッズを厳選して5つ紹介していきたいと思います!
ソフトテニス部が持っておくべきおすすめグッズ5選
⑴サーブアップ
こちらのサーブアップはサーブを打つときの肩→上腕→肘→前腕→手首の流れをマスターすることが目的の練習具です。
正しいサーブのフォームが身に付くことで、球のスピード、回転がアップし、力強いパワフルなサーブが打てるようになります。
また折りたたむとポケットにも入るコンパクトサイズなので、いつでも手軽にサーブの練習ができるのも魅力ですよ!
⑵ゼッケンホック
こちらはユニフォームに穴を開けることなくゼッケンを取り付けることができる優れものです。
安全ピンで留めなくても良いのは、試合のときかなり楽ですよね。
ゼッケンの取り付け・取り外しがカンタンにできるので、ソフトテニス部全員におすすめですよ!
⑶パワーバランス
こちらのパワーバランスはラケットのフレームに貼ることで、重さやバランスを調整できる商品です。
後衛の方はラケットヘッドを、前衛の方はグリップ側を重くしたりと、理想の重さにすることができます。
自分の調子によって調整しても良いですね!
⑷トレーニングラダー
こちらのトレーニングラダーは、フットワークを鍛えるにはもってこいの道具です。
強豪校は必ずと言っていいほど練習に取り入れています。
ソフトテニスにおいてフットワークは非常に大切なので、チームにひとつは必ず持っておくべきですよ!
⑸パワーストローク
こちらのパワーストロークは、素振りをすることでスイングに必要な筋力を鍛えることができる優れものです。
素振りの遠心力で重りがヘッドに当たり、快音と同時に負荷がかかる構造。
実際にボールを打ったときの衝撃・感触・音を体験しながら、パワーとスピードを強化することができますよ!
まとめ
⑴サーブアップ
⑵ゼッケンホック
⑶パワーバランス
⑷トレーニングラダー
⑸パワーストローク
以上がソフトテニス部が持っておくべき、おすすめグッズになります。
ソフトテニスをやっている方々の参考になれば幸いです。
こちらの記事も参考にしてくださいね!
パワーバランスはソフトテニスでは使用禁止ではないでしょうか?ラケットに何かつけてプレーするのはルールブックで禁止されているので(振動止めなどもNGです
やまさん。そうなのですか?!
それは初耳です…。では練習でしか付けられないのですね…。