
「DIYしたいけど、うちは賃貸だから…。」と諦めているあなた!諦めるのは早いですよ!
なぜなら今の時代、賃貸でも手軽にDIYできるアイテムが豊富に揃っているからです。
そこで今回は手始めに「フロアタイル」という商品を使って、床をおしゃれにDIYしてみました!
置くだけフロアタイルで床をDIY
今回使用したおすすめのフロアタイル
今回使用したフロアタイルがこちら。
置くだけで使い込んだヴィンテージ風の床が再現できる、おしゃれで個性的なフロアタイルです。
8種類のデザインのうち、今回は「アイアンウッド」を選びました!
裏面が床に吸着する素材になっているので、置くだけで簡単に床をDIYすることができます。
実は以前、雑貨屋をオープンさせるときにも同じフロアタイルを使用しましたが、このように良い雰囲気を醸し出してくれました!
やはりこのフロアタイルがコスパ最強だと思います!
(これより安いタイルもありましたが、デザインや質感が微妙でしたね…)
フロアタイルで床をDIYした手順
⑴床をきれいに掃除する
まずはフロアタイルを並べる床をきれいに掃除しましょう。
家具や家電も移動させて、この通りスッキリさせました。
これで準備は完了です!
⑵フロアタイルを並べていく
届いたフロアタイルを早速並べていきます!
部屋の端からどんどんタイルを並べていくだけ。
並べるのが楽しくて途中経過を撮るのを忘れてしまいましたが…
わずか数時間で完了!
部屋の雰囲気がガラッと変わりましたね。
家具も並べるとさらにいい感じです!
フロアタイルの注意点
①タイプの違い
フロアタイルは今回使用した「置くだけ」タイプだけではなく「貼る」タイプも存在します。
そして置くだけタイプよりも、貼るタイプのフロアタイルの方が価格が安いんです。
しかし貼るタイプの方はきれいに剥がすことができないため、賃貸の部屋には向いていませんし、引っ越したときに再利用もできません。
そのため少し高くても繰り返し使える「置くだけ」タイプのフロアタイルをおすすめします!
②タイルのカット
フロアタイルを並べていくと、当然ですが長さが合わない部分が出てきます。
そのときはサイズを測ってカッターでカットするのですが、この作業が地味にめんどくさいです。
かなり簡単に切れるのですが、この作業ができそうにない人はフロアタイルでのDIYは向いていません。
(フロアタイルがない部分に家具を置いて隠すのもありです!)
まとめ
今回紹介した「置くだけフロアタイル」を使用すれば、賃貸でも手軽にDIYすることが可能です。
おしゃれな床に変えたい!という方は、ぜひ参考にしてくださいね!
【関連記事】