
現在クラブなどのパーティーシーンで大人気な『テキーラ・イエーガーマイスター・コカレロ』の3大パリピ酒。
流行りに乗って飲んではいるけど、それぞれがどんなお酒なのか理解して飲んでいる人は少ないのでは?
そんなのどうでもいい!楽しければいーじゃん!なんて言ってると…
女の子「え〜これどんなお酒なの〜?♡」
パリピ「えっと・・・あれだよあれ・・・。」
なんて痛い目を見るかもしれないですよ?
そこで今回は現役バーテンダーのカイが、テキーラ・イエーガーマイスター・コカレロ、それぞれの特徴やおすすめの飲み方をわかりやすく比較してみました!
【テキーラ・イエーガー・コカレロ】3大パリピ酒を比較してみた
テキーラ
言わずと知れたパリピ酒、テキーラです。
メキシコ発祥の蒸留酒で、竜舌蘭(りゅうぜつらん)」という植物からつくられています。
テキーラのアルコール度数は35度〜55度の間であることが法律で定められていますが、一般的に流通しているもののほとんどが40度前後となっていますね。
そしてテキーラの代表的な飲み方は…
ド定番!「ショットで塩&ライム」ですよね!
基本的な飲み方の順番としては、
⑵塩を舐めてからライムをかじる。
⑶テキーラを飲み干す。
⑷最後に塩を舐める。
といった流れです!
この動画でも1分10秒のところから説明されていますが、テキーラは罰ゲームとして飲むお酒ではないですよ!
罰ゲームっぽく飲んじゃってますが、自分のチャンネルなので登録お願いします!笑
⑴で手を濡らすときは、水orライムorテキーラなどで濡らしてから塩を乗せるとカッコイイですよ。
ちなみにこの飲み方をメキシカンスタイルといいます!
ショットで飲まれることが多いテキーラですが、実はロックやハイボールなど、ゆっくり味わう飲み方も人気なんですよ!
テキーラサンライズなどのカクテルも有名ですね。
イエーガーマイスター
数年前から流行りだした、皆さんご存知イエーガーマイスター。
このパリピ酒、実はドイツでは薬酒として親しまれているんです。
つまり日本でいう養命酒ですね!
56種類のハーブやスパイスからつくられており、健康にとても良いそうです。
なんか不思議じゃないですか?
ドイツでは健康のために飲まれているお酒が、日本ではパリピ達に飲まれている…。パリピでさえも健康に気を使う時代なのか…?
とは言ってもイエーガーマイスターのアルコール度数は35度と決して低くはないので、飲み過ぎには気を付けましょう。
そしてイエーガーマイスターの代表的な飲み方は…
こちら!「イエーガー・ボム」ですよね!
もちろんショットやカクテルでも飲まれますが、やはり盛り上がるのはこの飲み方です。
飲み方は簡単!
⑵ショットグラスにイエーガーマイスターを注ぐ。
⑶ショットグラスをグラスの中に落として一気に飲む。
これだけです!
レッドブルと混ざることでかなり飲みやすくなりますよね。
またイエーガーの入ったショットグラスをレッドブルの入ったグラスの上に並べ、はしっこを倒すことでドミノ倒しのようにイエーガー・ボムが完成する「イエーガートレイン」もかなり盛り上がります!
しかしエナジードリンクとお酒を一緒に混ぜて飲むと、アルコールの吸収量が多くなり危険らしいので、飲み過ぎは厳禁ですよ!
コカレロ
話題の最新パリピ酒、コカレロ。
コカレロとは、コカの葉など17種類のハーブを原料につくられた、南米古来のハーブ酒です。
コカの葉?!となるかもしれませんが、麻薬成分はもちろん除去してあるので安心してください。
気になるアルコール度数は29度と、3大パリピ酒の中ではかなり低め。
さらに味も甘いため、テキーラやイエーガーはキツくて飲めない…という方も、コカレロは飲みやすいかもしれません。
そしてコカレロの代表的な飲み方は…
もちろん!「コカ・ボム」ですよね!
(インスタ投稿の2枚目の画像です。)
飲み方は簡単!
⑵専用ショットグラスにコカレロを注ぐ。
⑶一気に含んで口の中で混ぜて飲む。
これだけです!
レッドブルとコカレロが混ざらないように、コカレロをゆっくりと注ぐことがキレイに見せるポイント。(割るドリンクはレッドブル以外でもオッケー!)
実はコカレロは、コーラやジンジャーエールなど他の炭酸飲料との組み合わせもバツグンなんですよ!
コカレロに続く最新パリピ酒「クライナーファイグリング」にも注目ですよ!
テキーラ・イエーガー・コカレロ比較一覧表
- 発祥
- 原材料
- アルコール度数
- 定番の飲み方
- メキシコ
- 竜舌蘭(りゅうぜつらん)
- 基本40度前後
- ショットで塩&ライム
- ドイツ
- 56種類のハーブやスパイス
- 35度
- イエーガー・ボム
- 南米
- コカの葉など17種類のハーブ
- 29度
- コカ・ボム
3大パリピ酒の特徴をまとめると、このような感じになりますね!(スマホで見ている人は表が見にくいかも…すいません…。)
3つに共通して言えることは、
・いろんな飲み方が楽しめる!
・飲み過ぎはかなり危険!
ということです!
パリピの皆さん、盛り上がるのはもちろん楽しいですが、パリピ酒は危険な一面もあります…。
飲みすぎず、飲ませすぎず、楽しく安全にパーティーしましょうね!